ハルログ

金井農場での出来事や考えをアウトプットします🎵

竹島に行って気づいた5つのこと。揺れて揺れて自分のポジションを見つけることは大切である。

f:id:haru5200:20191201232720j:image

今回鹿児島県三島村の竹島硫黄島に移住を考えるべく訪れた。

 

そんな中で、事件は起きた…

 

f:id:haru5200:20191201233211p:image

そう。硫黄島には波の問題で、行くことができなくなってしまった。

 

それだからこそ、学びもたくさんあった。

f:id:haru5200:20191201235923j:image

そこで、今回は竹島に行って気づいた5つのことを書きます。

f:id:haru5200:20191202000022j:image

①移住してから、補助金に頼った生活をしていると、将来がない。

 


3年間の補助金が出る間に自立できるようにしなければならない。

 


最初は補助金に頼っていても、補助でなく自立して食べていけるような、仕事の仕方を身につけてかなければならない。

 

f:id:haru5200:20191202000052j:image
そんな中、『牛飼い』になる。ということが最良の手であることを提案された。

 


牛の相場が現在高いらしい。

 


下がる可能性もある。

 


私は牛飼いがしたいのだろうか…

 


甘く見ていた。

 

 

 

地方に住みたいという目標を達成するためには…

 


竹島の場合は牛飼いをすることが、潰れずにすむ確率が高い方法であるということ。

 


島で安定して生きるためには→牛飼いをする。

 


それに補足して、ガイドとかの仕事ができたらいいのかな。

 

 

f:id:haru5200:20191202000801j:image

新たに仕事を開拓するという手もあり、魅力のある要素がたくさんあるということ…

 


そんな生活をするためには、師匠みたいな人が必要なんだろうな。

 

 

 

 

f:id:haru5200:20191202000205j:image
②青年会、地区会の仕事がそれなりにある。

 

 

 

人との関わり、文化財の清掃、草刈り…

 


やらなきゃいけないことがたくさんある現実を目の当たりにして…

 

f:id:haru5200:20191202000229j:image
自分がことごとくわがままな人間であり、『人のために、地域のために』生きる覚悟がまだできていないことが発覚した。

 


本当に地方の方はすごい。

 

 

 

 

 

f:id:haru5200:20191202000243j:image

③居心地の良さを求める。

 


今の都会での生活に満足し、麻痺してしまったら、一生移住せずに、終わる。

 


より自分の理想の生活を思い浮かべて、それを実現しようとするエネルギーがなければ、このままだろう。

 


今の生活が経済的に豊かなことは確かで、『それではない何かを』豊かにしようとしている。

 

f:id:haru5200:20191202000340j:image
言うなれば、自然体でいても、自分が過ごしやすい。居心地の良い所で生きれたらな。

 


貪欲にそれを求める思いを持ち続けることで、考え、行動するのかな。

 


その価値観を家族にも浸透させていく必要があり、自分自身がぶれることなく考えを持ち続けなければならない。

 


納得してもらえるような信頼.安心を獲得する工夫。計画をしていかなければならない。

 


もしくは山を走るが如く、一人で突っ走る笑笑

 

 


f:id:haru5200:20191202000410j:image

④自然と共存する。

 


島の人は海の波の情報を常に観察して、島から出るタイミングを見計らう。

 


船が出なけりゃ諦める。

 


私の生活で、自然によって諦める。

 


そんなことは稀である。

 

f:id:haru5200:20191202000512j:image
ゆとりのない世界で生きていた者として、今回の状況は違和感があり、良い経験であった。

 


島に住んでいたら、そんなことが頻繁にあるんだろうな。

 

f:id:haru5200:20191202000539j:image
それと折り合いをつけていくことで、大らかな人間性が形成されていくのかとも想像してしまった。

 

f:id:haru5200:20191202000854j:image
⑤人間関係が濃い。


東京の薄さがちょうどいい。とも思ってしまった自分がいた。

 


村を歩けば一日に何度となく同じ人と出会う。

 


これは『慣れ』であり、大学の頃に限界集落に出入りしていた時の感覚を思い返すと、そういうものであった気がした。

 

 

f:id:haru5200:20191202000630j:image

〜おまけ〜自分は何がしたいのか⁈

 


たくさんありすぎて訳がわかんなくなっているのか!?

 


なんの考えもなしに、新たなことを始めようとも、失敗する。人生計画が大事なことは理解している。

 

 

 

 

f:id:haru5200:20191202000952j:image
〜まとめ〜

 


私の現状はエスカレーターの世界。どうすることもできずに、一つの『安定』とう目的地に向かって進み続ける状況の中で、気持ちが裏腹なまま、もがいていくのだろうか。

 

f:id:haru5200:20191202000659j:image
一人の人生ではない家族がいる。

 


そんな中で、安定しているのは教員なのだろう。

 


『生活の自由』という面では、与えられた環境の中で、自由に自分のしたいことができている。(毎年変化するが…)

 


外の世界を見ないと見えてこない考えであった。

 


今回のように、揺れて揺れて自分のポジションを見つけることは大切である。

 


揺れなけれ、仮想現実が作られて→その仮想したものを思い続け→現実に満足できなくなる。

 


そんな状況から抜け出せたことは大きな収穫でありながら、寂しい気持ちもある。←めんどくさい人間。

 


まだ諦めたわけではない。唯一の教員という社会人経験を活かして、地方に行く。とか…

 


自分が簡単に『移住したい』という浅はかな考えをしていんだ。

 


そう現実の世界を観て思えたことは大きな一歩であった。