ハルログ

金井農場での出来事や考えをアウトプットします🎵

ピーク【限界】は人にわかるのか?


何かに夢中になる。

写経、絵を描く、庭の草むしり、花壇を整える、花に水をあげる、畑を耕す、草を刈る、焚き火をする、本を読む、動画を編集する、掃除する、肉を焼く、食べる、寝る、走る、泳ぐ、回す。

私の日常は以上の事柄で埋められる。

ぼーっとすることもあるが、何かをしていると落ち着く。

何も考えていないようで、頭の中では色々と回想している。

手や足を動かしていると思いがけない考えが思いつき、それを実行できるように計画をたてる。

この夏は、非常に精神的にリラックスしているようだ。

お陰で、車で単独事故を起こした。

そんなハプニングが起こると、平和な日常では考えない着想がわき出る。

来週は群馬の嬬恋村でレースがある。今年は4月と6月にも行ってるので、3回目になる。

レースにピークを合わせる、『ピーキング』というものがある。

私はそのピークがレースに合っている状態というものが、いまいち理解できない。

例えば、毎年同じレースに出ていて、毎年タイムが上がっていたらピーキングに成功したと言えるのか?

タイムが下がってしまったら、ピーキングに失敗したと言うのか?

練習で出せないようなタイムが、レースで出ることは必然である。

緊張状態や周りの選手だったり、競争している環境が整う。

練習は、過去のタイムと自分自身と戦う。

体調やメンタルが万全でも、結果がでないときもあれば。

体調やメンタルが万全じゃなくても、結果が出るときもある。

結局、ピーキングに成功したかどうかを決めるのは自分であり、誰かに評価してもらうわけではない。

ピーク【限界】は人にわかるのか?

自分で調製して、戦って、評価して、反省する。

自己満足、自己実現の世界だ。

周りに気をとめていたり、比較していたら長く続かない。

自分で作った目標や信念のもと、日々生活を送る。

自制心みたいなものがなければ、楽な方に流される。

顔や体型を見れば、悟られる。

恐ろしい世の中だ。

『もっとこの時間が続けばいいのになあ』ニセコアドベンチャーレース!

最初、吉沢さんから、『 ニセコでアドベンチャーレース の帯同カメラマンの仕事あるらしいよ』 そんな 誘いから (おもしろ荘) と言う 思いだけで、 やることを決意した。

レース当日までは 、アドベンチャーレースとはどんなものか 知らず、レース前のミーティングに参加した。


ミーティングでは 地図を眺めながら いろんな言葉が飛び交い、 理解不能の 領域を超えて、 頭が大パニックを起こしていた。


そんな状態のまま、 レースが始まる 。


最初はオリエンテーリング
夜の12時 スキー場を選手達が 動き回る。


次に マウンテンバイク。
坂道を ものすごい勢いで 手で押したり 、ペダルを回して進んでいく。


次は山の中へ入っていく 。
得意の トレラン Zone かと思いきや 道なき道を 進んでいく戦士たち。
私は 最初【 藪をこく】ことが できず 、林道に立ち尽くす。 藪から出てきた戦士たちを待ち構える。
また林道を 走り出す戦士たち、 また藪の中へ入っていく。

ここで置いてかれたら 遭難してしまう。


そんな思いから 人生初の【藪こき】が始まる。

戦士たちが歩いた後の トレースは 比較的 歩きやすいが、 なかなか アドベンチャー

そんな状態でも 、ハンディカムを持ちながら 選手を撮らなければならない。

過酷だ。

やぶゾーンが 続き いつのまにか 夜があける。


戦士達は ラフティングゾーンへ行く。 私は 選手が通り過ぎる 橋の上から撮影 そんなことを 繰り返し ラフティング 後の 選手たちを待ち構える。


ロードをランする戦士たち。
バイクで追いかけるセクションは 比較的 落ち着いて撮影ができた。
そんな時間も すぐ 終わり。


バッククラフト の区間へ入った。私は次の 沢登りする区間へ 自転車で移動する 。戦士たちが 沢登りする区間は沢の上の山から→ 沢下りをして 戦士達待ち構える。

そんな沢下り。 共に行動した 菊池さんは 『シガイチ』を完走するなど、 とんでもない 強者。


ガンガン沢を下り 私を案内する。 沢を下って 1時間 弱 選手たちが 現れた。 次は選手 追って 沢登り。


腰まで 水に浸かり、 自分が なんでこんなことをしているのか?自問自答しながら 前に進む。

沢が終わったと思ったら 、また 藪漕ぎでチェックポイントへ向かう。


本当であれば ここで 車 に乗って キッチンカーのある チェックポイントへ向かうはずであった 。だが、レースに没頭するあまり 車をスルー。


そんなこともありながら キッチンカーのある 場所へ到着。

カレーと、とん汁をいただき 、焚き火をして体を温める。


かれこれ、 スタートから 15時間経っていた。


そこから選手達は 90km マウンテンバイク区間 に入るので 、車で移動し少しだけ 汗を流す。

そんなことをしていると、 すぐに 移動の時間が始まる。


夜も深まり ニセコの空が 星でいっぱいになった。
こんな 綺麗な 天の川を見るのは 初めてだ。


束の間の休息の後、 トップの戦士たちが 現れる。 ここから ゴールまで 9時間は 選手と共に行動する。

ここまで 24時間 休みなく 動き続けた 選手たちは、 疲労しているかと思えば、めちゃくちゃ元気だ。

そんな選手たちにパワーをもらいながら、 夜のマウンテンバイク。


山の上の チェックポイントでは、 初めての 休憩 という選手たち。

15分で 仮眠終え、 すぐに 次のチェックポイントへ向かう。


またしても オリエンテーリングだ。 廃ゴルフ場を利用した そのゾーンは 意外と時間がかかる。2、3時間 廃ゴルフ場を 徘徊する。


『もうすぐで、終わる。』 そんな 思いが 過ったが 、ここからが本番であった。


いつも通り、マウンテンバイクで 山を進む選手たち。


いつのまにかスキー場の ゲレンデを バイクを押して進む 。

とんでもなく辛い。

そして選手たちの マウンテンバイクに比べて、 私の バイクは タイヤが太く、 重量感が 尋常じゃない。

スキー場の てっぺん目指して 突き進む戦士たち。 そろそろチェックポイント。


かと思えば コースを間違えたようで 、ダウンヒルで せっかく来た道を 下る選手達。


もう何もかも 受け入れる状態が整っている 。

そして、また登る。 完全に離されて2~30 M の 間を開けて のぼる 金井。


チェックポイントを 見つけた時は 安堵感から 、少し 気を失った。


そこからまた 、次のチェックポイントへ向けて スキー場を徘徊。

スキー場を 登った分 ご褒美の ダウンヒルが待っている。


ゴールの ルスツリゾート の遊園地が 見下ろせる。 そこから の ダウンヒルは 最高であった。

これでレースが終わると 思うと なんだか寂しい気持ちになった 。


『もっとこの時間が続けばいいのになあ』


そんな思いに 浸っていると、 選手たちが 陣形を組んで、 ドラフティングしながら 、凄まじい勢いで ゴールへ向かっていく。

完全に 戦士達に 遅れをとった金井は 死に物狂いで 、選手たちを追いかける。

ゴール手前で 完全に戦士たちを見失った。 まずいと思っていたら、 近くに チェックポイントを発見。

選手たちは 急ぎすぎたあまり、 このチェックポイントを 通り過ぎていた。


余裕を持って 待ち構える笑

完全に どこかへ 行ってしまった戦士達が戻ってくる。

そこからはゴールまで歩み 、 3 4 時間にして ついに ゴールの瞬間。

ただ カメラを持って 、追いかけてきた 身分でありながら 、感動している。


ゴール後は選手たちと おしゃべりをして 、続々と ゴールゲートをくぐる 選手たちを 待ち構える。

チーム毎に ゴールの 仕方が異なり 、見るたびに 少し 感動する。

アフターパーティー が開催されるなか、 カメラマンという任務を 遂行しなければならないので、 なかなか お 酒 に手が伸びない。

とりあえず、だいぶ疲労してるので 、空港に戻るまでの あいだ少し 部屋で休もう。


と部屋に 戻ると 完全に気を失う。

気づいた時には もう帰らなければならない時間に なっていた。

今回の撮影を通して、様々な出会いがあり、新たなアドベンチャーレースという競技への興味が深まった。

ぜひ、レースへ出てみたい!

完全に身体は悲鳴をあげているが、発散する方法がこれしかない。

毎日走り、速くなってるのか、遅くなってるのか、わからなくなったとき。

じっくりと休んでみる。走行距離を減らしてみる。

そんな変化により、身体が回復していき、どこも痛くない状態で走れるようになる。

代わり映えのない日々の生活も、劇的に新鮮に見えてくる。

高校の頃に、膝の前十字靭帯が切れて、サイドの靭帯も延び、お皿も完全に擦れてなくなってる状態で野球をしていた。

常にびっこを引きながら、生活を送り、満足に野球ができないけど、やるしかない状況。

そんな中で、気持ちをマギラワスタメニ、部活後、週6でジムに通い。毎回1時間ほどのワークアウトを行う。

完全に身体は悲鳴をあげているが、発散する方法がこれしかない。

野球に活かす筋肉をつけるとか、身体をでかくするとかじゃなく、ただの自己満だ。

なんて不器用なんだ。

その習慣は大人になっても変わらない。

不安や不満を飛ばすために、走る。

このゾーンに入ると、怪我もするし、疲労もしていく。

【健康に快適に走る】ことを目標に掲げていきたい。

まだ公には発表できませんが、 近々重大な発表をします!

f:id:haru5200:20220407063938j:plain
今何を思い考え行動するのか?

まだ公には発表できませんが、 近々重大な発表をします!

ってみんな言いがちな春。

私もそんなことが云ってみたい。

その発表が誰にとっても重要な発表であることを願う。

まぁたいてい自分にとって、重要であれば 、満足しているのが人間であろう。


動画編集を毎日行う中で、 頭を動かし、 どうすれば面白いのか?

誰かに喜ばれて、 その映像をどう編集して、 何をもって作品にしていくのか?

考えること、想像することの 楽しさを実感している。

新たな人に出会い、何を思い、 どうアクションを起こすのか。

家にいたのでは、いつもの日常である。

f:id:haru5200:20220407071216j:plain
⏹️集団⏹️
自由な気質 、おおらかさなど、 集団に及ぼす影響は計り知れず。

一人一人の性格が影響し合いながら、 空間が出来上がる。

階段レースの雰囲気は、 体育祭である。

そこで活躍をする大人や 子供の映像 を共有することで、 その一瞬が思い出となる。

好きな時に自由に映像を見返して 、楽しみにふけることができる。

コロナにより集団で時を過ごすことが減り、 忘れていたものが少しずつ見つかり出した。

そんopen trail air demo の 2日間だったのかもしれない 。

いろんな人がいて、 エネルギーが高まりすぎている 場所。

集団に入ることで、 パワーが解放されて、回復を必要とする状況に追い込まれつつ。

いろんな人にエネルギーをもらって戻る日常。

それがあるからアクティブに生きることができる。

スケジュールが埋まっていないことを好む自分と、バンバン埋まっている状況を好む自分。

そんな変化を使い分けながら、潤行スピードを上げていこう。

f:id:haru5200:20220407071305j:plain
⏹️移動⏹️
人はなぜ移動するのか?

移動時間を減らす選択も出来るが、あえて遠くから通ったり。

あえて遠くへ行こうとしたり、 いろんな理由があるにせよ、 何かしらポジティブな理由が絡む。

そんな中で 、片道二時間半 かけて通う人がいる。

そんな通勤に時間をかける生活にも 慣れるのが 人間なのか。

人それぞれ 時間の使い方は違う。

私も通勤に 自転車で2時間かけるときも あったり。

その時間が 重要な時間であり、『集団の一部ではない』 一人だけの時間 。

そんな時間を 噛み締めていたような 気がする。

一人の時間に想像することは、日々変化する。

そこで考えたことを形にしようと模索する 。

現在自分が置かれている環境の中で、どうすれば最大の行動欲求を満たすことができるのか ?

それのトライアンドエラーの 繰り返しである。

f:id:haru5200:20220407071431j:plain
⏹️まとめ⏹️
春ということで、気分が波を打ちうねりを上げる。

ルンルンな人もいれば、 変化に対応できず、ちょっとでも触れれば 崩壊してしまいそうな人。

その中でいかに自分を乱さず、 やるべきこと、やりたいことに焦点を合わせて、歩んでいくかがポイントである。

習慣→表現→想像→アウトプット

( 準備→ 走り →動画作り→ アップ)

日常生活の攻撃と守備。

f:id:haru5200:20220120190206j:plain

私は職業がら、攻撃されることが多い。

こちらが攻撃することは、職を失う。

守備を固め、決して、行動にも感情にも攻めの姿勢を見せてはいけない。

テニスにはシコラーと呼ばれる球を返し続け、攻撃しないプレースタイルが存在する。

私はそのプレーが大好きであった。

今も同じことをしている。相手の攻撃を受け続け、自滅するのを待つ。

そろそろ攻めのプレースタイルをしてみたい。

このもどかしさを解消すべく、息を切らして走る。

これが、記憶を飛ばし、意識を飛ばし、何もかも飛ばしてくれる。

感情の変化は、周りに電波し、変化をもたらす。

みんな厳しい世界の中で、もがいている。

誰かが、攻めたら、誰かが守り、誰かが許す。

そんな日々の繰り返し。

『平常心』を保ち続けるために、日々のケアが大切です。

f:id:haru5200:20220120191023j:plain
『たかが外れる』
それまで保っていた緊張や締め付けがなくなって、感情が抑えられなくなること。

類義語にキレる。暴走。制御できないなどがある。

そんな様子を多々、経験してきた。

その相手と対峙することで、『自分もいつかそうなってしまうのではないか?』

そんな不安を感じる。

自分に弱い人は、この現象を引き起こし(つられ)やすい。

弱さをみせることも大事だが、タイミングを間違えると大惨事だ。

また、たかを外す習慣が身に付いてしまうとヤバイ。

定期的に波がやってきて、制御できなくなってしまう。

攻撃しないで、いつも守りの姿勢を貫く、本当の強さを手にいれたい。

興味をもたれる。

f:id:haru5200:20211126215955j:plain
家庭生活にどっぷり浸かると、人に興味を持たれるということは皆無に等しい。

また、自身も人への関心は薄くなっていくのを実感している。

そんな中で、 興味を持たれることはとてもありがたい。

学生時代 、運動ができたり、勉強ができたり、かっこよければ、周りがチヤホヤする。

そんな現象を、 よく見ていた。

だが、大人になると、かっこよくても、仕事ができても、しゃべり上手でも、チヤホヤされてない⁉️

何が起こっているのか?

日々の仕事に没入している人たちには、何も見えていないのかもしれない。

私もそんな人間の一人である。


魅力のある人というのは、どんな人なのか?

それは人それぞれ判断基準は異なる。


私の場合、『何かと戦って悔しがったり、まだまだこれから!と、ハングリーな顔をしている人達が大好きである。』


そんな人は、日常ではなかなか、遭遇できない。


一方で、初対面の人となると、万人に興味をもってしまう。


私が文章を書いたり、動画を作ったり、山を走ったりすることで興味を持ってくれる人と、年に数回遭遇する。


そんな人をとても大事にしている 。


同じような、価値観を持つ人同士が集まり、価値を共有する。素晴らしい。



何の予定もない週末が近づくと、勝手にイベントを発生させ、疲弊した姿を妄想して、喜んでいる。

たぶん、この文を読んでしまっている人は、そんな金曜の夜を過ごしていると思う笑


今週は、20km ×3 というチャレンジを試みる。①4分30秒 ②4分45秒 ③5分

どうなるか⁉️

笑顔で変わる現実。

f:id:haru5200:20211125203640j:plain
充実感に溢れ、不満のない世界で生きる人の発言は快活だ。

一方、物理的に不可能なほど八方塞がりの環境で生きる人の発言は苦しみに溢れている。

そんな言葉やオーラが放つ、他者への影響は計り知れない。

何を隠そう、そんな状況を経験した者として、他者からの対応の変化をお楽しみいただきたい。
f:id:haru5200:20211125203729j:plain
塞がっている時。
・当たりはきつい。『どうして!?~』
・叱られモードへの突入。『なんで!?~』
・慈愛に満ちた声かけ。『大丈夫!?』

こんな感じで、心配してくれたり、イライラさせてしまったり、どうにかなってほしいという要求を強いられる。

相手をマイナスに作用させてしまう連鎖を、自然と起こすトリガーとなっていた。

f:id:haru5200:20211125203935j:plain
充実感に溢れている時。
・基本笑顔になってくれる。『笑』

・ニコニコモードへ突入。『笑』

・応援の声かけ。『頑張ってるね!』

こんな感じで、基本笑顔で終わる。

相手をプラスに作用させてしまう連鎖を、自然と起こすトリガーとなっていた。

f:id:haru5200:20211125204054j:plain
この違いはこちらが『YES笑顔or NO笑顔』それに尽きる。

どんなに苦しい状況でも、余裕をもった顔で向き合っていれば。

『あれ!あいつ苦しくないないのかな!?笑』

このように相手を錯覚させてしまう。→こっちのものだ。

単純なもので、周りを錯覚させてしまえば、当事者の自分はゾーンへ入っていき、そこからは巡行モードだ。

何の話をしているかは想像に任せます。

自転車のカーボンフレームが、時速35kmで巡行したときに効力を発揮する話をしました笑

f:id:haru5200:20211125204438j:plain
結局はこちらが『開いていれば』勝手に相手も開いてくれる。

どっちが先に解放するかは、器の大きさなのか⁉️

その点、子どもというのは常に解放している気がする。

子どもの方が圧倒的に大人なのかもしれない。

年をとれば、とるほど解放している範囲は狭め、その間に入っていくことを拒む人もいれば。

年をとれば、とるほど解放している範囲を広げ、全人類を許容するかのような人間もいる。

f:id:haru5200:20211125204521j:plain
飽くなき探求心の猛者を夢見る者として、全てを受け入れる人でありたい。

ハルヒト。